海外ドラマリスニングチャレンジ中
リスニング学習に利用しているドラマ2本

知的犯罪っていうことで派手なアクションシーンとかもあまりなく、わりと会話で物語が進んでいくのが良い。 元々、このドラマが好きだったのでこのドラマで学習を始めてみたと言う感じでこれがリスニングに適しているかはどうだろうか? 継続するには自分が楽しいと思えるものじゃないとしんどいのでそういった意味ではこれが良い。 主役のマット・ボマーはかっこいいし、紳士的なので言葉もきれいな言葉を使っているような気がする。 ピーターとエリザベスの夫婦の会話も面白いし。モジーのキャラも良い。 日本語字幕と日本語音声を確認しながら、自分の訳の答え合わせもできます。と言っても、意訳されてたり無理に訳してなかったりなので完璧にはできない。

1話目がすごく面白かったけど、2話目はちょっと残念な感じ。諸事情により、1話で登場のProbationary agentのダイアナがでてこなくなる。 まあ、シーズン最終話で復帰するんだけど。 24 -TWENTY FOUR- でジャックの相棒クロエ・オブライエンの夫のモリスが登場します。 ゆっくり何度も見てると、普通に見てた時には気づかなかったことにも気付けておもしろい。 ニールは殺害現場ですごく嫌そうな顔をしていて、1話で言ってた「I don't like guns.」が生きてくる。知的犯罪者なので暴力的な現場は苦手なのだろう。 自分が犯人を捕まえたわけではないのに、「I swept the leg. He went down.」と言ってみたり。 「You don't look dirty. 」と突っ込まれて、「I know what I'm doing.」と言ったりこの変の会話も面白い。

3話目は宗教的な話だったり、オカルトのようなところがあったり、聞きなれない単語が多く出てきます。 それでも、リスニング力が少しはアップしてることを実感。スロー再生しなくても大丈夫だし、知っている単語だけの短い文章なら初めて聞いても聞き取れることが多くなった。・・・気がする。 ダニーのサクセスセラピーのダニーが登場します。 いつものあの笑い方です。

4話目は冒頭、clueというボードゲームを知っていること前提の会話から始まります。いきなり???となります。 ローレンとニールのやりとりがおもしろいけど、やっぱりローレンの会話が聞き取りづらい。 全体的に、長い会話も少な目で聞き取りやすかったように感じました。 このドラマの良さでである、テンポがいい。派手なアクションシーンがほとんどなくて会話で進行する。 その反面、犯人があっさり捕まりすぎな気もする。

5話目は、シリアスなBGMから始まります。でも、いつものように淡々と話は進みます。 リスニング力は少しはアップしているとは思うけど、そこに日本語訳がついていかない。 極端な話、3語くらいまで聞き取って訳そうとしているうちに会話が進んで4語目以降なんて言ってたのかわからない。 無理に訳そうとしないで、聞き取ることだけに集中すると5語くらいまで聞き取れるけど、もちろん内容は理解できない。 こんな感じだろうか? 訳さなくても感覚でわかる部分、例えば、I have no idea 〜 とかは、何とかなってる気はする。 こういうのが増えてくれば良いのか?

6話目はなぜか会話が少なめです。今までに比べるとってだけで全体通してはそんな少ないか?と思う程度。 中国人の話なので、英語は中国語なまりなのかな?そこまでの聞き分けはできない・・・。 前回は、フランス人で多少の違和感は感じられた。 まだ、長い文章は訳が追い付かない。理解も追いつかない。でも、日本語だってそうだと思う。 日本語のドラマで同じことしても、完全にシャドーイングできるわけでもなく、内容理解だって見てるだけより劣るはず。 はてさてどうなるものか。

7話目は会話の量がまた多くなった。前回までの内容を振り返る部分から始まるので時間調整してるようなんだけど、会話量は多め。 もう一年近くなるのか。よく頑張った。 振り返ると、リスニングはさておき、あーこんな単語や表現知らなかったんだって思うところがあって、少しの成長を感じられた。 肝心のリスニングの方は短い文章だけ理解できるけど、長い文章は理解できないのは相変わらず。 だけど、同じ表現は多少長くても無理に訳さなくても理解できている気がする。これが訳さず理解するってことなのか・・・。

8話目は会話の量がさらに多くなった。これは大変になる予感。株取引の話って早口になりそう。 一年経過してしまった。頑張った。 一年頑張ればもっと聞き取れるようになってると思ったけど、自分にガッカリ。 でも、こんなもんなんだろうなあと思う。 後は少しやり方を変えるか・・・。どうするのが良いのやら。

9話目に突入。話の内容が気になる。英語をさておき、とりあえず、DVDをいったん見直したい。 今回は始まりは、抵当詐欺・・・。つまらなそう。 が、タイトルはBad Judgmentなので悪徳判事がでてくるのか?覚えていない。 終盤らしく事件とは別のシーズンのテーマみたいなものが解決に向かっていく。

10話目に突入。今回はお世話になってるジューンの話。 確か、ファウラーが去って少し落ち着いた話。閑話休題みたいな感じだったような気がする。 シリーズものにはよくあるあれ。 だからなのか、今回は前回までのホワイトカラーのくだりがなくなった。

11話目に突入。今回はアレックス登場でミュージックボックス探しを再開。 リスニングの方はなかなか成長しないなあって。所見ではほとんど聞き取れないし理解もできてない。 かと言って、全く成長していないわけでもなくて、ふとした会話が聞き取れている時もあってニヤリ。 ま、のんびりやりますか。 日本語訳や英語字幕を表示するのは良くないなって最近思いだしてきた。 日本語訳を読んでしまうとそっちで内容を理解した気になってしまう。 英語字幕を見てしまうと聞き取れた気になってしまう。 でも、答え合わせは必要。どうしたら良いんだろう。

12話目に突入。今回は最重要人物?ケラー登場。 前回は、エリザベスとモジーがお休みで、今回は冒頭からモジー登場。 このドラマでは、モジーとエリザベスは絶対に必要。緊張と緩和。 リスニングの方はやっぱり初見だとやはり会話の速度で理解できない。 英語の字幕を表示するのもあまりよくないと思う。 一回それを見て覚えてしまうと聞き取れてなくても反応してしまう。

13話目に突入。ファーストシーズンももうすぐ終わり。 アレックスが再登場。 エリザベスも休養明け?で復活。 リスニングの方は、なかなかうまくいかないんだけど、今までノイズとして処理されていた音が拾えて来ている気がする。 理解ができてるわけじゃないけど、拾える単語が増えた気がする。

ファーストシーズン最終話。 アレックスにファウラーも登場。ダイアナも復帰。 そういえば、ダイアナにクリントン(ジョーンズ)にエリザベス。なんかテーマがありそうだなあ。 ファーストシーズン全部見れば、英語もだいぶわかるようになってるだろうと思ったけど甘かった。 全然だ。もちろん、やる前よりは成長していて実感はできてるけど。 それと同時に、年齢も感じる。覚えが悪い。

セカンドシーズン開始。 ファーストシーズンから続けてだから何の違和感もなし。 ローレンがいなくなって、ダイアナが復帰するくらいかな。 じっくり見るとやっぱり話を覚えてた。でもおもしろい。 短い会話で頻出のものは、さすがに違和感なく聞き取れる。 ハローをいちいち、こんにちわと訳さない感覚。 だけど、長い文章はどんな感覚になれば正しいのだろうか・・・。

ダイアナがレギュラーになって出だしから良い感じ。 ローレンが苦手だったというのもある。 今回は政治家の汚職とかの話かな?難しい予感。

アレックスがあっさり再登場。 絵画とかの専門用語が出てきて、難しい。 ヒアリングの方は、また成長が感じられなくなってきた。 やっぱり波がある。 ただ、短い文章は聞き取れるものが増えてきて、それを訳さずに理解できている気がする。 と言っても、HelloとかNice to meet you.とかそんなレベル。 それを頭の中で、こんにちわとか、初めましてって訳さずに理解してるってレベル。

今回は本題から少し離れるのかな?モジーが話の中心になりそう。 エリザベスはシーズン2の最初登場シーンが少ないけど何かあったんだっけ?忘れてしまった。 短い文章で頻出のものはさすがに訳さず感覚でわかる。 一方でちょっとでも長くなって、知らない表現になると全く聞き取れないし、理解もできない。 こんなので良いんだろうか?

サラが登場。覚えてないけど、レギュラーになるんだったけかな? ストーリーも本題に戻って、ケートの事件。 聞き取ろうとするんだけど、理解しようとはできない。 どうしたらいんだろうか。モチベーションの問題もあるなこれは。

全然成長が見られないので、リスニング中心に変えてみる。 どうもシャドーイングの真似事してると、話すことに意識が言って、内容理解に至らない。

ようやく、エリザベスが復帰か。産休かなんかだったのかな? これから通常の登場回数になってくるかな。 全シリーズ通してだけど、前回の終わりから始まらないら、ジレンマ。 音声を大きくして電話番号を調べるってのはどうなったのさ。

モジーとダイアナのからみか。これはこれでおもしろい。 こうやってよく見てると、ジョーンズが少しだけ、ダイアナやニールに嫉妬してるように見える。 ピーターがダイアナやニールを重宝してるから。 そういう風に見えるのは、自分が年を取ったからなのか・・・。

ようやく話が進んできた。オルゴールの件。 だからか、前回までのホワイトカラーから始まる。 アレックスも再登場かな。 肝心の英語の方は聞き流し方が雑になってきた。わからなくてもスルー。これはダメ。 だけど、ヒアリング中心にした効果なのか聞き取れる量が増えてきてる気がする。これに理解がついてくれば良いんだけど。

前回の終わりからの続き。 モジーのところから。 モジーの人柄もわかる良いシーンがあったような気がする。 少しずつ聞き取れる量が増えてきてる気がする。だけど、長くなると全くダメ。

ニールとモジーの出会いに、ピーターが初めてニールのことを知る話から始まる。 面白かった記憶がある。 同じ俳優で若かりし頃を演じるのって結構難しいなあって思う。 カツラだったり髭だったり。

前回の回想シーンで使われた、ビルマのルビー。 序盤知らない単語がたくさん出てきて、パニック。これは難しい。 一回訳してしまうと、2回目に聞くと聞き取れてなくても意味が分かった気がしてしまう。 かと言って、初見だと意味が分からない。聞き取れない。うーん。どうしたものか。

ここに来て、オルゴールの話からそれてる? 今度はジューンの話。 前回は難しい単語が多いし、早口で聞き取りにくかった気がする。 今回はどうだろうか? 少しやり方を変えないと、いい加減になってきた気がする。

マシュー・ケラー登場。 それにしても、アメリカの刑務所っていろんなドラマで自由にやってるように描かれてるから実際にそうなんだろうなあ。 だから、再犯率高いんじゃないだろうか。 お酒飲んだりタバコ吸ったり。 一方で、刑務所内で殺人があったり。

2シーズンも最終盤。ケラーが逃げて、サラが再登場。 エリザベスの登場シーンも多め。 リスニング中心にしたことで、なんとなく聞き取れる量が増えた気がする。 だけど、単語とかイディオムとか全然覚えられなくなってきた。まあ、これは気持ちの問題だろうけど。

2シーズンも最終話。 アドラー、アレックス、サラ、オルゴール。このあたりが解決に向かうんだっけかな? ホワイトカラークライムじゃなくなってくるのもこのころだったような。 潜水艦とかフラクタルとかで聞きなれない単語が多くて全体像が分かりずらい。

シーズン3突入。 出だしから逃走シーン。どうなるんだっけ? シーズン3はCATVで見てて、DVDで見てないなくてたぶん1回しか見てないから内容は覚えてない。 リスニングの方はなんかつかめそうな気がした。一瞬なんだけど。その感覚忘れないように!って思ったんだけど、忘れた。 なんだったんだあの間隔は・・・。

そうだよなあ。一話で逃亡できるわけがない。2話目はナチスの宝をどうするか? 逃亡資金が必要。 とりあえず、ピーターとの中も表面上は良くなった。 ここからが見せ場の駆け引きなのかな?

このシーズンは逃亡を引っ張るんだっけ? ピーターとニールの関係はやっぱりこんな感じなのが良い。仲が良過ぎると単なる相棒関係のドラマになってしまう。 今回は、ダイアナが活躍するのかな?

モジーの過去の話だったかな?なんとなく覚えてるような。 このあたりからだいぶニールの様子も変わってくるんだっけ?まだ先か? ヒアリングの方は、聞くことに集中しだしてだいぶ、効果が出てきたのか聞き取れる量が増えてきた。 でも、それであってるのかわからないが、結局、聞き取れる単語が増えてそれを日本語で自分なりに文章作って日本語で理解してるだけな気がしないでもない。 これは後退してるってことじゃないか?

バチェラーみたいなのは昔からあったのね。 今回はそんなパーティーに参加するところから始まる。 ヒアリングとスピーキングは一方のレベルが上がると一方も自然にレベルが上がるということは無いことを実感。 聞き取れる量が少し増えた気がするけど、言葉は全く出てこない。

ニールとサラが仲良くなって、ニールも今の生活に満足しててモジーがイラつくって展開だったかな。 ヒアリングの方は迷走中。 聞き取れる量は増えた。でも日本語に訳してしまう。 日本語に訳さないように意識すると聞き取れてるけど理解はできない。

6話の終わりで、サラがニールの秘密を知って、どう変わるのか…って展開。 だけど、冒頭からわからない単語が頻出してげんなり。 こんなにでてくるものかね? また金融系だからか?

サラとニールが終わってしまうんだっけ?これで。まだサラが登場するんだっけかな? 忘れちゃったよ。 2020年5月にニールが戻ってくるかもしれないって情報を見つけた。 あるかな〜。確かに、人気がなくなって終わったドラマじゃないって聞いてるからあり得るのかなあ。 ニューヨークでの撮影が高額だったとか噂聞いたから、ニューヨークでの撮影縛りがなくなればあり得るかな〜。ないかな〜。

ニールの心が動くシーンがあって、この辺りは面白かった印象。 ニール、サラ、モジー、ピーター。 それにトレジャー。 とりあえず、一気見したい衝動に駆られてる。けど、ここは我慢する。

ニールとモジーがケンカするんだったっけ? もう完全に忘れた。 良い感じに忘れたというべきか。 新鮮な気持ちで見れる。

前回の終わりからの続き。エリザベスが誘拐される。 お宝の秘密もピーターにばれる。 モジーがいなくなる。 ニールは良い人なんだけど、この展開はベタ過ぎるから裏切りが欲しかった。 敵だったけど仲間にと言う展開。

ニールの減刑までの数か月。閑話休題。みたいなのだったかな? と言っても、エリザベスやモジーの様子が気になるところ。 もちろん、ニールとピーターの関係も。

とりあえず、ニールとピーターの関係が修復されて、エリザベス中心の話・・・だったかな? エリザベスとモジー。 肝心の英語の方は・・・成長はしてる気はするんだけど、牛歩。 モチベーション意地の方が大変。

サラが再登場。そうだっけか。覚えてなかった。話の展開もあんま覚えてないなあ。 聞き取れる量、理解できる量は着実に増えてると思うんだけど、長い文章になると全然。 考えてる間に次に進んでるから聞けないという感じ。知らない単語出てくると行こうダメになったり。 うまく想像したり、流したりできない。

ヤンキースタジアムのあれか。最後のシーンだけどうなったのか覚えてるわー。 ニールのヒアリングとかサラがどうなったとか全然覚えてはない。 覚えてないから新鮮な気持ちで見れるんだけどねー。 いよいよシーズン3もクライマックス。

いよいよシーズン3も終わり。ここまで4年の刑期のうち2年が経過してると。シーズン更新がなければここで終わらせてたんだろうなぁ。 シャドーイングって普通に日本語でも難しいと思うんだけど。子供がよくやる、全く同じこと言ってイライラさせるやつだけど、短い文章ならできても、長くなると無理でしょ。 ディクテーションも議事録書くのと同じでそんな簡単にできないと思う。

HIMYMが落ち着いたし、今回からWhite Colorを6分割から4分割にしてみようと思う。一か月で一話ずつ終わらせられればなぁと。 シーズン4は、ニールの逃亡から。これは期待できる。 ないよう覚えてないから純粋に楽しめる。

前回の続きから。コリンズが悪者に見えるけど、FBIエージェント。うーん。仕方ないと思うけど、もう少し正義な感じでもよかったかなぁ。 見てるほうにも、コリンズは間違ってない。ピーター、ニール、誰が悪いんだ?と思わせる感じのが良かったと思う。

この辺の話もあんまり覚えてないから純粋に物語を楽しめる。
ピーターが異動になったのだけ覚えてたけどそれ以外はほとんど覚えてない。
モジーはどうなったけかなぁ。
で英語の方は、ヒアリング以外のことも勉強しようとアプリを使ってスピーキングもやると言われてる通り、ヒアリングできる量が格段に増えた。
もちろん自分の発音が正しくないのはわかってるけど、それでも、自分の声で発することがヒアリングに効果があると実感。

うーん。出だしから聞きなれない表現連発で難しい。久しぶりの全くわからない感じ。 モジーの表現でわからないのはよくあるんだけど、モジー以外でも聞きなれない単語とか多かった。 当然だけど、サラまだ出てくるんだ?と思った。意外と引っ張ったなぁ。

ダイアナ中心の話かな? ニールとダイアナのやりとりって何気に面白い。ダイアナだけが未だ、ニールに対してキツイ一ことを言うところとか。 今回は出だし、聞きなれない単語は少なめ。前回はなぜかめっちゃ多かった。

モジーの陰謀説の話かぁ。 すごい難しいなぁ。古い言い回しとか、単語も出てきて。 話の内容は全く覚えて無いなぁ。 前回の話で、ニールとダイアナが仲良くなったんだっけ? ジョーンズとはずっと仲良いんだけど。

前回がちょっと閑話休題的なストーリーで単語も難しかったけど、今回の出だしはまずまずわかりやすい。 わかりにくい表現はあるけど。 モジーもだいぶ、ピーター寄りになってくるんだっけ?

久しぶりのアレックス登場。 Uboatの時以来かな。 ピーターって、お宝をモジーが持ってるってる気づいてるんだったけ?黙認してる? 黙認していいわけないか。

前回の続きから。ベータのビデオを見るところから。 もはや今となっては、ベータどころかビデオテープを知らない子もいるんだろうなぁ・・・。 今回は二つの話が同時に動くのかな?

ピーターとニールの関係がおかしくなったところから。 友情者も良いけど、ホワイトカラーではこれの方が良いと思う。 前回はそのギャップをつくるために、ボクシングの練習で仲いいシーンをつくったんだと思うけど、あれはやり過ぎだったかな。 と前回の感想。

まったく内容覚えてなかったなぁ。そうだったんだ。 この辺りはDVDじゃなくて、AXNで見たんだよなぁ。 ホワイトカラーの続編の噂はどうなったのかなぁ。プリズンブレークも失敗だったし、ないかな。

おかしなものでこの内容はちょっと覚えてたなぁ。髭剃りのシーンとか。 自分の記憶がどうなってんだか??? 知らない単語が少なくても、聞き取れないというか、聞き取りながら理解するのが追い付かない。 訳そうとしてるからだろうなぁ。

うーん。しょっぱなからわからない表現多し。モジーがメインのストーリーだとこうなりがち。 シーズン4も終盤。これからどうなってくんだっけ?全く覚えてない。 覚えてないから楽しめる。 目的のリスリング力は伸びてないけど、理解力はついてきてる気がする。 TOEICのLRを思い立って受けたら、リスニング、文法はイマイチなんだけど、リーディングの理解力は他の人の傾向と違ってできてる。 まぁ、何でもいいんだけどさ。

終盤だけど、閑話休題?バーク家のバケーション的な? いや、サラも出てきたなぁ。 サラって結構出て来てたんだなぁ。なんとなく、ニールには複数の彼女がいたイメージ持ってたけど、サラとの付き合い長いなぁ。

ヒューズの後任登場。敵か味方か??? まったく覚えてない(笑) シーズン6は話数が少ないから、実質シーズン5で終わりなイメージ。よく頑張ったなぁ。あと20話くらいか・・・。このペースなら、2年くらいかかるなぁ。 まだまだ終わる気配なし。 引き続き楽しみながらボチボチやります!

ヒューズも登場。シーズンファイナルらしくどんどん出てくるなぁ。 お友達使って、FBIの電話盗聴してるとか、結構乱暴な展開ww リスニングの方は伸び悩み…と言うかサボリ気味。 シーズン5から頑張る・・・か。 先延ばしにしたらやらないパターン。

シーズン6は話数が少なめだから実質、これがファイナルシーズンかなぁ。ダイアナはプライベートでもなんかあったのか?突然すぎる。 エリザベスは、プライベートで出産で登場シーン減ったりあったし。 話としては面白いんだけど、ニールの父親の話はそろそろ解決してほしい。ホワイトカラークライムに話し戻そか?

Out Of The Frying Pan, into the fire.は、状況が悪くなるって意味。今回はinto the fireがタイトルに含まれてないからどうなるかは見てのお楽しみってことなのかな? 新しいハンドラーのことは記憶にないので、すぐに出なくなるんだっけかな?

シーゲルのことはやっぱり覚えてないなぁ。ピーターがずっとハンドラーだったイメージ。ジョーンズが出世したのはなんとなく覚えてた。確かこの学芸員の子はレギュラーになるよね?

あーやっぱり、シーゲルは単発だった。最初からその予定だったのかなぁ。2話目までで評判が悪かったとかかなぁ。さすがに早すぎる感があるから、予定通りなんだろうなぁ。

うーん。今回は出だしから訳すのが難しかった。ピーターの野球例えにモジーのハニービーの話。途中はイギリス英語だからか?よくわからん。

フィギュアスケートがらみの話か。覚えてるような覚えてないような。ハーディングとケリガンの名前をこんなところで思い出すことになるなんて。レベッカが再登場。レベッカのことは覚えてる。

ピーターの元カノ登場。あんま覚えてないなぁ。ニールが一般人のレベッカのことが好きになるのは覚えてたんだけど。

事件とは別にピーターとニールの探り合い。これがホワイトカラーの面白いところ。仲良くなりすぎるのは面白くない。モジーとニールの関係も。さてこのあたりはないよう覚えてないから純粋にストーリーを楽しんでる。

ニールの恋愛、ピーターとニールの探り合い。モジーの動向。面白くなってきた。と言うか、細かな内容を覚えてないから純粋に物語を楽しめてる。

前回は、ピーターとニールが関係を見直そうって言って終わった。シーズン終了も近づいてきたなぁ。シーズン6は短いから実際はシリーズファイナルが違づいてきたって感じか・・・。

シーズン5もクライマックス。こんな展開だったのね。覚えてなかった。ちょっと無理があるような感じはするけど最初からこうする予定の脚本だったのかな。もうちょっとうまく伏線張ってればよかったのにと思う。

ダイアナが復帰。レベッカとの取引の回。シーズン5は・・・シーズン6に向けてちょっと乱暴な展開な気がする。

シーズン5もファイナル。ニールが自由になりたがって、ピーターはワシントンに?ラストが近い雰囲気満載。

いよいよファイナルシーズン。確か6話くらいで終わるんだったかな。それも視聴率が悪かったからと言うわけではなく、ニューヨークでの撮影が多いからコストがめっちゃかかるとかだったとかな気がする。リブートの話はどうなった・・・。やらないのかな。なんだったら、今はSuitsのリブートの話が出てきた。

あーケラーが再登場するのか。覚えてなかった。ファイナルシーズンに突然巨大犯罪組織が出てきても盛り上がらないしね。でも、エリザベスの件とか考えるとファイナルシーズンになることは突然決まったのかな。

もうすぐ終わりって感じがしないなぁ。これがホワイトカラーの良いところなんだけどね。引っ張りすぎない。あっさりしてる。

ここで閑話休題?モジーのエピソード。こんな感じだったんだ。この女性の吹き替えが全然マッチしてない・・・。

日本版のDVDが発売されていないので海外版を購入。いろんなブログ読んでもおすすめされてるこの作品。 フレンズ勉強法なんてのも紹介されてますが、少し古いドラマなので「How I Met Your Mother」の方がオススメってブログを読んで決意。 確かに内容はおもしろい。英語も難しくないような気がする。わりと聞き取りやすい。 シットコムと呼ばれるジャンルで観客の笑い声が入っているのが少し気になるが、外国人の笑いどころがわかるので逆にいいかも。 懐かしのフルハウスでも少し試したけど、次も見たくなる(継続できそう)なのはこっちかな? ただし、最大の難点は、日本のDVDはないので日本語字幕や日本語吹き替えが無いので自分の日本語訳の答え合わせができない。 このDVDの学習は英語の内容理解には使えないかな。 2017年4月からAmazonプライムで字幕版で全話見れるようになったらしい。これで答え合わせはできるのかな。

1話がパイロット版で2話目がシリーズ作になるのかな?ちょっと髪型と変わってて違和感あったけど。おもしろい。 1話目よりも多少わからない表現が多かった。これはいったんあきらめるしかない・・・。でも、内容は理解できてる。・・・はず。

3話はちょっとコント色が強くなっているのが個人的には少し残念。 口語表現や英語の言葉遊びみたいなのは調べても日本語での回答が出てくるわけではなくその辺が大変。 サーシャの家での話はいらなかったなあって思うけど、あれがないと、この話のオチにたどり着けないか。

4話は、かなり難しかった。リスニングがと言うことではなく、バーニーのボケが。ネイティブにしかわからないんじゃないかと言う感じ。 内容は、個人的にはあまり好きじゃないなあ。テッドってそんな我儘なの?って感じがする。 リリーも最初は否定してたのに最後の方は同意してるし。うーん。 今回、バーニーとロビンは別物語って感じ。

5話は、第4話と比べると簡単だったような気がする。 複雑なボケが少なかったのと、クラブに出入りするので、会話が少なめと言うのもある。 それでも、英語のボケは難しい。Pとpeeで音が同じで笑いどころらしいがイマイチわからず。 全体的に好きなタイプの話で面白かった。

ハロウィンの仮装パーティにロビンの恋愛観とテッドの運命の人探しを絡めた話。 うーん。あまりおもしろくはなかったかなあ。ロビンってそんな感じだったんだと。ちょっと極端すぎるかな。 テッドの方の話は、いつもと同じ感じ。これはいつもの安定感。 映画の話、当時盛り上がってたのであろうパイレーツオブカリビアンがでてきたり、ついて行けないところが多少あったのでその辺が個人的につまらなく感じたのかも。 英語の音遊び(音ボケ)が多めなのでこれもイマイチわからなかった。

ドタバタ感がシットコムというかアメリカンコメディらしい。 現実離れしてるところとか、大げさなリアクションがあったりであまり好きではないがそういった話と割り切ってみるとおもしろい。 今回もテッドの運命の人探しと、マーシャル、リリーのドタバタの2つの物語。バーニーはちょっとおとなしめ。 一方で、リスニングに関しては、知らない単語が多めでかなり苦労した。

テッドとマーシャルがケンカ。 全体的には難しくないと思うんだけど、あまり聞き取れなかった気がする。 下ネタは少なめなので、辞書にないわかりにくい表現はあまりなかったような気がする。 リリーのドタバタとテッドマーシャルのドタバタとバーニーロビンのドタバタの3つで話が構成されてる感じ。

感謝祭にリリーがマーシャルの実家に行く話。 全体的にあまり面白くなかった。あまり好きなタイプの話ではない。 面白くないと思ったからかあまり内容もわからなかった。 相変わらずの下ネタは上手く訳せない。これが理解できるようになると面白くなるのだろう。

酔っ払いテッドの話。 これは久しぶりにアタリ。かなり面白かった。 テッドが酔ってるので訳すのが難しい(無理に訳さなくていい)のが多いかな。 カールがいつもよりも多めに出てきたり、今までわからなかった面も見えて良し。 このあたりから、テッドとロビンの関係に進展が・・・。

大晦日の話。 2話続けてのアタリ。面白かった。 感謝祭の話が面白くなかったのでイベント系の話はどうかなあと思ったけど、面白かった。 ランジットが再登場したり。音楽プロデューサーのモビーの偽物が出てきたり。 ロビンの新恋人がでてきたり。 ロビン、なんだかんだで恋人で切るペース速いような気がする・・・。

うーん。これはあまり面白くなかった。 結婚式に知らない恋人を連れていくプラスワンってのがわからないからだろうか。 英語もなんとなく難しい会話が多くて上手く訳せなかった。訳は今まで一番出来が悪くなった。 ホワイトカラーでプラスワンは出てきてたのと、グレムリンのDon't feed them after midnight.がホワイトカラーに続きここでも出てくるという偶然。 放映時期が近いからアメリカで流行ってたとかかな。

前回からの続きになるのかな。結婚式の話。 そんなに面白くなかったんだけど、今回から会話の速度を0.75倍にして、英語字幕で見ることにした。 そうすると、内容も良く分かるようになって面白くなった。 0.75倍にするとかなり聞き取れてリスニング力が上がってるんじゃないだろうかと多少実感。 内容は、あまり好きじゃないけどここがシーズン1のターニングポインとになるんだろうなあ。

今回も前回の続きで、テッドの運命の人探しは終了して運命の人との始まりの話。 一方で、ロビンの気持ちは・・・。みたいな。ラブコメにありがちな話。 全体的に可もなく不可もなくなんだけど、英会話自体は、会話表現が多くて訳すのは難しい気がする。 本来の目的であるリスニングと言う意味では聞き取って理解するというのは今まで通りのレベルだったと思う。 けど、細かなところにとらわれて訳そうとするとかなり難しいと思う。

今回はヴィクトリアといつものメンバーの顔合わせ的な話。なんだけど、メインはバーニー誕生の話。 時系列的にあってるのかわからないけど、テッドがバーニーに出会う前の話なのかな。 テッドが髭生やしてた時にバーニーはスーツ着てたし。そうだろうな。 全体に敵に面白い話だった。バーニーの秘密が面白い。

今回は遠距離恋愛についてのお話。アメリカでも遠距離恋愛は難しいって言われてるらしい。 内容はあまり面白くなかったかなあ。 ロビンがヴィクトリアのことをよく思ってないのがあからさまで、こんな娘だったっけ?と思ったり。 英会話のスピードがやっぱり速いなあって思う。0.8倍で聞くのが良い。通常スピードはついていくのが大変。

遠距離恋愛がダメになるお話で、ヴィクトリアの登場シーンはなし。 まあ、実際はダメになってるかどうかわからないんだけど、それは次回なのかな? 話の内容自体はそこそこ面白いんだけど、滅茶苦茶面白いかと言われるとそうでもない。 バーニーの仲間が出てきて、バーニー節を聞かせるので意味わからんとか。

今回は、ロビンの気持ちとヴィクトリアと別れる話。 ここは簡単な英会話が多くて聞き取りやすいし、わかりやすい。 話の内容自体もおもしろい。 テッドの優柔不断さが際立つ話。キライな人キライだろうなあ。

今回は、テッドとロビンがお互いにジェラシーを抱かせようとする話。 勘違いボケもあったり、コメディーらしく面白い。 へんに大げさなところがなくて言葉遊び的なのが多め。 ちょっと口語表現の難しいのが多いと思う。

今回は、マーシャルとリリーが結婚式を2か月後に挙げられるかもって話。 終盤にきて安定の面白さ。 訳すのが難しいところは相変わらずいっぱいある。 リリーの高校時代の恋人スクーター登場。このスクーターとバーニーが現実では・・・。

間違いから学ぶこと。みたいな話。 リリーの心の迷いが出てきて、ファーストシーズン最終話に向けて楽しみな展開。 今回は、ロビンの登場シーンは少なめ。だけど、テッドとの関係に変化となるきっかけが。 マーシャルとバーニーは、メインストーリーからちょっと外れる。 バーのウェイトレスのウェンディが初登場。

いよいよファーストシーズン最終話。 非現実的なことが起こるけど、これはこれでアリやなと思ってしまう。 ハマってるってことだな。 次のシーズンも気になる。 肝心の英語の方は難しい口語表現が多かった気がする。

セカンドシーズン突入。 テッドの運命の話から、マーシャル&リリーの話に変わってしまうという。 序盤から子供たちにもう一年話してるわよねとつっこまれ。 けど、やっぱり面白いと思う。 一話完結なんだけど、ストーリーになってるのが良い。 本来の目的の英語リスニングって意味では、難しいなあ。 下ネタとボケの部分がわかりずらい。けど、全く役に立たないとかそういうとかではないし、楽しく続けられるなら良い。

マーシャルがようやくリリーのことから立ち直りそうになる2話目。 全体的な簡単な会話が多かったような気がする。わかりやすかった。 と言っても、上手く訳せないところは多数あるけど。 ファーストシーズンの後半から、面白さが安定してきた気がする。 キャラも固まり始めたからかな。 英語抜きにして単純に話が面白いと思う。

テッドとロビンがテッドの両親に会う話にマーシャルとリリー、バーニーをからめて秘密を明かしていく話。 こういう手法はわりと好き。 そして、テッドがなぜ子供たちに、母親と出会った話を延々と話しているのかが説明されている。 英語のリスニングとしては、後半ちょっと難しかった。

テッドとロビンが初めてケンカする話。リスニングは今回も難しかった気がする。 話の内容はやはり面白い。 ケンカしたからテッドがらしくない行動に出たと思わせて的な。 ロビンの正確にもブレはないし良いと思う。

リリーの新居がらみで、リリーとバーニーの関係が・・・。って話。 バーニーの住まいが公開されてなかなか面白い。 一方で、マーシャルの方は男友達と出かけるんだけど、こっちのパートはあまり面白くないかな。 全体的に、聞き取りやすかった気がする。

今回は前回フリが入っていたテッドの新プロジェクトとリリーの仕事、クーガーの話。 聞いたことない単語が多かったし、リスニングも全然できなかった。 しかも、話の内容も面白くなかった。 なんかイライラ来る内容。ちょっと悪ふざけが多かった気もする。 好みの問題なんだろうけど、好きじゃない内容だった。

今回は前回から一転、面白かった。バーニーがいじられる珍しい話で、分かりやすかった気がする。 クロエの扱いが雑だったのはちょっと気になるけど、まあ仕方ないのかな。 訳そうとするとわりと簡単だったけど、会話の速度で聞き取り、理解するのは全くできない。 どうしたら良いんだ。

今回はまた面白くない回だった。リリーが結婚を急いで何とかしようとする話。 リスニング的にもあまり聞き取れなかったというのもあるんだけど、内容もイマイチ好きになれない。 テッドやリリー、ロビンもそんなキャラだったけ?って思えてしまう。

今回はおもしろかった。難しい単語や表現も少なめで聞き取りやすかったというのを置いておいても、 面白かったと思う。 ロビンのカナダ時代が解明される話。 モールに行きたくないと謎の発言から始まり、上手く話しを盛り上げたと思う。

最近は、面白い話と面白くない話が交互に来る。 今回は面白くもなければ、何言ってるかもわからなかった。 バーニー節が多いとついていけない。 まあ、それを置いてもあまり面白くなかった。

今回はやはり面白かった。 内容的には最高に面白い!ってことではないんだけど、バーニーの 「I hate you!」「Don't leave me」だけで満足。 バーニーがいじられるときの方が、面白いと思う。 当然、毎回いじられていれば、面白くなくて、たまにいじられるから面白いんだけど。

今回はちょっとおとなしめで、まあまあって感じかな。 ロビンの妹が初登場。 この娘はかわいい。 フラッシュバックと立ち話がほとんどで、会話で話が進みます。 でも、下ネタやバーニー用語は少なめなので多少聞きやすいか?

再びテッドの上司登場。今回はそこまで嫌な奴じゃなかったけど、やはり面白くはなかった。 マーシャル中心の話の方は、まあまあ面白かったかな。 一度訳せば、なんとなく聞き取れるような気がするんだけど、初めての時はまったくわからん。 これは悪い傾向だと思う。どうしよう。

スーパーボウルの話題なんだけど、テッドはスーパーボウル嫌いじゃなかったっけ? Okay Awesome でフロントの女の子とみんなが好きなもの嫌いだてきな。 そういえば、大晦日も嫌いだって言ってた。 ノリだったのかな〜。

ニューヨークシティマラソンとテッドが上手くいなかない原因を探る話。 まあまあ面白いかな。 フラッシュバックが多いけど。 なんでこんな話になったんだっけ?ってやつ。

テッドとロビンがケンカする話。よくある、あるある系。こういうのは万国共通なのね。 そして、マーシャルのこれが2回目だ。がでた。 あと3回使える。 最終回までに消化するのかな?

今回はちょっとイマイチな回だったなあ。 バーニーがいじられるところもあるんだけど、全体的にイマイチ。 リスニングの方もイマイチ。リスニングには波があるような気がする。 よく聞き取れてるって感じる日もあれば、全くダメって日もある。

今回は、まあまあ面白かったかな。 わりと聞き取りやすかったし、内容も難しくなかった気がする。 わからなかったところは、Amazonプライムの字幕で答え合わせできたし。

最初どうかなあって思ったけど、ちゃんと見ると面白かった。 特にロビンのプレゼントのところはよくできていると思う。 相変わらず成長は感じられず、初見で内容は入ってこないけど。

今回のバーニーのところは、共同企画とかだったのかな? 全体的にそんなに難しくもなく、聞き取りやすかった気がする。 バーニーの出演シーンはLAだからか、気持ち、会話速度がゆっくりだった気もする。

いよいよ、マーシャルリリーの結婚式。 スクーターが出てきたくらいで登場人物は意外とあっさりしてる。家族を巻き込んだ展開かと思ったけどそうでもなかった。 シットコムらしいバタバタだけど、あまり面白くはなかったかなあ。 早くもシーズン2も終わりかあ。

シーズン2最終話。 シーズン2は、マーシャルリリー中心に話が進んで、披露宴。 同時に、テッドとロビンに異変が・・・。 シーズン3に向けての展開って感じかな。 相変わらず、突然わからなくなるところはあるけど、内容はそんなに難しくはないかな。

シーズン3突入。 シーズン2は、マーシャルリリー中心に話が進んだけど、シーズン3はテッド中心に戻るかな。 序盤はロビンを引っ張るのかなー。 この一話は、黄色い傘でママの手がかりが出てきた。 まだまだ会話の速度で理解するのは無理だなあ。

今回は難しい単語も多くて何言ってるかわからんところが多かった。 スペイン語なまりがあるからなのかゆっくりのところもわからない。 内容は・・・あまり面白くなかったかなあ。

今回は難しくもなく、面白かったんだけど、全然聞き取れなかった。 今回と言うよりも、最近全然だめだわ。 集中力がないというか、惰性でやってる感じで、ダメすぎる。 何とかしないと。

今回はわかりやすいところと全く分からんところが混在してた。 ゲームをナンパと捉えると多少違ったかもしれない。 ただ、全体的には面白かったかな。 テッドがどうしてあんなに自信たっぷりなのかはわからないけど。

みんながどうやって出会ったのかった話。 これは面白いし、聞き取りやすくてよかった。 ブラブラの扱いが酷いけど、まあいいでしょう。 タバコだったのか、大麻だったのか、最後までいまいちわからなかった。 Blahblahって、タイムレスの子やんってさっき気づいた。

テッドと同姓同名のAV男優の存在とマーシャルの就職、リリーの金遣いの話。 聞き取りやすいし、これもまた面白かった。 テッドの運命の人探しはどうなったんだって感じではあるけど。

今回は、マーシャルとリリーの新居探し。最近はテッドの運命の人探しの話はなくなってきた。 遊びたいって言ってたところなのかな。 全体的にリスニングもしやすく、面白かったと思う

テッドの運命の人探しがちょっとだけ戻ってきたけど、メインは仲間の嫌なところって感じ。 そして、マーシャルが弁護士に。 一話完結だけど、ちゃんと全体のストーリーが進んでていい。 リスニングはまだ難しいけど、簡単な会話はなんとなくわかるかな。気のせいかな。

今シーズンはビンタを引っ張るなー。面白いけど。 バーニーのキャラが変わってきてるよな。 ビンタに怯え、仲間がわかれたり結婚したりするたびに泣いたり。 もっとドライなんだと思ってた。これはこれで良いんだけど。

今回はバーニーが不調になる話で面白いには面白いけど、好き嫌い分かれそう。 バーニーの童貞喪失の話。 テッドとロビンの関係はここでスッキリするのかな。という発言もあり。

今回は久しぶりにテッドのタトゥーの話をみんなの過去のミスとの話。 過去と現在を行ったり来たりするのでちょっとわかりずらいか。 訳すのもなんか難しかった。 ウェイトレスのウェンディがやっぱかわいい。

今回はテッドが嫌な奴になる話。ようやくママの後ろ姿が出てきた。 マーシャルがテッドに説教するシーンもあって、グッとくるところもあって面白い。 全然聞き取れないけど・・・。

今回はとにかく良い話だった。 前回がテッドが嫌な奴になってたけど、今回は逆にピュアな面が出ててよかった。 めずらしくテッドの話だけで1話終わるんだけど、好きな話。

前回がテッド中心の話で、今回はバーニーの話。 最初、カレッジバスケの話かなと思ってたら、全然違う話に。 リスニングの方はまったくだめで、内容理解もイマイチだったけど、面白いと思う。

今回はマーシャルの話。 マーシャルの話はあまり好きじゃない。面白くないんだよなあ。 職場で怒られる話だったり、結婚、新居とかのトラブル話を大げさににやってる感じがして。

今回はロビンの話。 最初の方は全く面白くなかったけど、最後で吹っ飛んだ。 これがきっかけ?みたいな。 ただ、Amazonプライムの字幕見てたら、最後のほうでボケつぶしの和訳が・・・。 こういうのがあるから、英語の字幕を見ることも楽しい。

なるほど。ここでこう来たかっ。 ヤギはずいぶん前に、前振りに使ってたけど、さらに引っ張るか。 次シーズンへの布石も打ってるし。 こう言うところが、よく練られてると思う。 現実離れしすぎていない、シットコムなところが好き。 たまにやり過ぎはあるけど。

バーニー中心の話かと思いきや、テッドの話の方が気になった。 この展開だと、別れ話でまた切なくなるんじゃないだろうか。 3シーズンも終盤。やっぱり面白い。

アビー再登場。またバーニーにいじられてた。 最初ちょっとピュアな子でかわいそうにも感じたけどそのへんは上手くあつかってた。 それにしても、ちょっとアビーがポチャッとしてなかった? と思ったら、アビーって、ブリトニー・スピアーズなのか???

シーズン3はちょっと短いのか。これで終わり。 日本語で良いよ。の意味が、そのまま良いよってのと結構ですの肯定と否定の意味があるのと同じ感じの話かな。 シーズン3で起こったことはシーズン3で完結させて、リセットした感あったなあ。

シーズン4スタート。シーズン4は、バーニーとテッド中心で回るのかな〜? 楽しみ。 バーニーの今までと違う面が見れそう。 テッドとステラもどう展開するのか。

第2話、これは何かのタイアップ企画なのか、リスペクト企画か?ってくらい本題から外れてて、しかも全く面白くなかった。 なんじゃこれ。今後はこういった回がなければ良いなあ。

今回は本来のストーリーに戻って面白かった。 アメリカってこんなの放送していいの?って感じ。ニュージャージーのこと悪く言いすぎ。 ニューヨーカーはニュージャージーのことそんな風に思ってたのか。 ニュージャージーの印象は、NBAファンとしてはジェイソン・キッドのイメージでそんな悪いイメージなかったのに。

今回は、引っ越しが進まない件と医療介入?(正しい日本語がわからない。)を絡めた話。 安定した面白さはあるけど、次回以降どうなるんだろう? 一気に1ち年くらい進んだんだけど、時間の流れは続きになるのかな?

そういう展開にするしかないよな。って話だった。 誰かを悪者にしないとステラと結婚することになる。 とはいえ、それを抜きにしてもあまり面白くなかった。 ちょいちょいチープなシットコム感があったし。

うーん。これもあまり面白くなかったなあ。 ストーリー上必要だけど、あまり面白くなかった。 テッドのメインの話に、強引にバーニー、リリー、ロビンの話をつけた感じ。 テッドはそうなるだろうけど、ステラの気持ちも描いてあげないと、悪者になってた気がする。

今回は、聞き取りやすかったけど内容はイマイチ。 やっぱり、テッドの運命の人探しの話が面白いんだけどなあ。 今回は、子供に関するそれぞれの考えみたいな話。 つながりはなかったけど、バーニーとロビンのフリになってるのかも。

今回は、聞き取りやすく内容もすこし面白く戻ってきた。 とは言え、本題から離れてて、閑話休題感が半端ない。 テッドを立ち直らせる友情の話?みたいなところあるけど・・・。

だいぶ面白い話に戻ってきた。シットコムらしい面白さ。 ちょっと下品だけど、まあまあ良いでしょう。 ロビンが、バーニー化している。これが前振りか?

面白くないわけじゃないけど、そんなにおもしろくもない。 中だるみか?。 運命の人探しからそれるとこんな感じになるなあ。

マーシャル中心の話でつまらないかなあと思ったけど、結構面白かった。 カナダ人いじりしつつ、カナダ人の良いところもわかってよかった。 テッドの妹ヘザーが初登場。 もっと早くに出てきててもよかったかなあって感じもするが。 この流れだと準レギュラーとかになるのかな?

テッドとロビンの関係に、バーニーが絡んできて話が進んできた。 テッドもバーニーの気持ちに気づいてこれからが楽しみ。 マーシャル部分がちょっとつまらないなあ。ちょっとわかりずらかったし。 バーニーの言ってたことなのか、マーシャルが女性誌を呼んでると言いたかったのかわかりずらい。

今回は本筋から外れた、またタイアップ企画か? ゲスト出演があると話の内容が少し強引になる。 今回はそれでもまあまあ面白かった。

今回は、ロビンの仕事の話が中心なんだけど、英語の言葉遊びが多くて、わかりずらい。 そして、Amazonプライムで見れなくなった。 いつか復活することはあるんだろうか?

今回は、バーニーいじりの回と思い楽しみにしてたけど、そんなにおもしろくなかった。 バーニーがメインなんだけど、いじるわけでもなく、とんでもないことをやるわけでもない。 こんな時もある。

テッドって大学時代こんな感じだったの?って話。 なんか違うような気がする。 バーニーとマーシャルのやり取りはそんなに笑えない。何が面白いのかイマイチ。

今回は前回からの続き。リリーとテッドのケンカと。ロビンの仕事の話。 マーシャルとバーニーの話はどうでもいいや。 全体的にはイマイチかなあ。

テッドのビルのデザインの話とロビンの秘密の二本立て。 最近、ロビンのカナダいじりが多いなあ。 面白いんだけど、今回のはちょっとわかりずらい。

今ちょうど、リーサルウェポンのドラマ版やってるし、なんてタイムリーなんだ。 マータフ。 マーシャルパートは相変わらず面白くないけど、テッドとバーニーのところは面白かった。

テッドの独立後の話。リリーが最初に登場してから最後まで出てこなかった。 めずらしいなあ。 マーシャルが、バーニーがロビンのことを好きなのを知ってたって話の流れで、何度かリリーを登場させられたのに、なんかあったんだろうなあ。 バーニーって、スティーブ・カーに似てるよなあ。

3日待つのは長い気がするけど、すぐにメールするのもなんか違うような気がするな。現実の話。 カナダ人に聞いたところ、テキストって言うのは、携帯とかSNSとかのメッセージ。 いわゆるパソコンのEメールは、メール。もちろん、郵便物の方もメールらしい。

まだ引っ張るか。というか、この引っ張りいるか?ってオチだった。 バーニーのところがよくわからなかったんだけど、200人目ってことだったのかな? そうだとすると、話は分かるんだけど、意外と少ないと思ってしまった。 毎日とっかえひっかえと思ってたから。

シーズン4はステラ。リリーがちょっとだけ出てきたけど、リリーがいないバランスをとるために強引にステラを出した感たっぷり。 話の流れ的に必要性はなかった気がする。 バーニーのところも設定が変わってる気がするし。

シーズン4ファイナル。前フリをだいぶ回収したなあ。ヤギとか。 リリーは現実で妊娠してたのをちょっとしたネタでつかってたけど、DVDで後から見るとなんのこっちゃわからないなあ。

シーズン5。面白いと思う。テッドが教授になることでリセットした感があって、良いと思う。 そこに、ロビンとバーニーの関係を織り交ぜた展開になるのかな?

テッドのブラインドデートの話とバーニーの話の2本立て。 両方とも面白かったかな。 大学教授の話中心に行くのかなあと思ってたけど、今回はそこに全く触れられず、良かったと思う。

ロビンの取り扱い。アメリカの最初の授業は○○101というらしい。 おもしろかった。バーニーがロビンのことをよくわかっていたし。

だいぶこのシーズンのテーマが見えてきた。 テッドがシングルで、バーニー寄りに。 バーニーがロビンと付き合って、普通の人に。 シーズン通してどう変わっていくのか楽しみ。

カナダいじり。バーニーの度を過ぎたカナダいじり。 愛国心が強いなあとも思うけど。 テッドとマーシャルの方もまあまあ面白かった。 あの飲み物が気になる。

バグパイプは話のきっかけで最後まで大して関係なかったなあ。 全体的に面白かった。 マーシャルとリリーのケンカとバーニーとロビンの恋愛の形。 今シーズンは、テッドからバーニー、ロビンに話の中心が少し寄ってるのかな?

バーニーとロビンが中心の話。結構おもしろい。 思い切りが良いのがこのドラマの良いところ。無駄に引っ張らない。 こんなバーニー見たくないってことなんだろうね。

The Playbookって、Amazonで買えるとか。全部見終わったら買ってみようかな。 バーニーが元に戻ったけど、リリーは辞めろという。日常か・・・。

4回目のビンタ。来たか。このシリーズはやはり面白い。 けど、リリーのお父さんの話は唐突過ぎる。前振りが無さすぎ。 今まで触れていなかったことが、フリなんだろうけど。

これは面白くない回。何かのタイアップか? 実際の放送でh、5シーズンの11話なんだけど、DVDの順番では逆になって10話になってた。 DVD順にみてみた。

久しぶりにテッドの運命の人探し。 おもしろかった。バーニーがこの娘に執着したのがイマイチわからなかったけどおもしろかった。 ここ最近は全体の聞き取れる量は増えてきた気がするんだけど、表現が難しいところが多い気がする。

画像でよく見てたのがこのストーリーかあ。みんながスーツ着てる画像。 面白かった。話も進んだし。黄色い傘も出てきたし。

マーシャル中心の話であまり期待してなかったけどわりと面白かった。 ここ最近はマーシャルのでも面白い。 ロビンも完全にボケに回ってるし。

今回はバーニーの想像とリアルが融合されてたのか? セリフがいつもらしくなく、バーニーよりでわかりずらかったし、聞きとりずらかった。 こうなるとやり過ぎ感が出てあまり面白くない。 あと、クック・プーはダメでしょ。あんないじりかたしちゃ。アメリカらしくない。

日本だと、ラビットとダックだとラビットだと思うんだけどなあ。 確かに、外国ではラビットはいたずらっぽい感じか・・・。 バーニーの電話に男から電話がかかってこないところに違和感。ちょっといたずら電話を入れてても良かったかな。 テッドのところはよくわからん。

ティーカップピッグ。 そんなかわいいか? まあ、それはさておきここ最近は聞き取りにくい。会話が早いと言うか。

ロビンの気持ちを考えろって話。 ちょっと唐突かなとも思ったけど、確かに、前フリもあって気にもなってたんだよなー。 バーニーの最後の笑顔もよかったし、いい話だったんじゃないだろうか。 あれって、ジェニファー・ロペスだったのか。なんか見たことあるなあって思った。

バースデイの話。うーん、テッドって名前も覚えてないようなキャラなんだ。 付き合ってたわけじゃないならそんなもんか。 マーシャルが写真のときいつも、目を瞑るって、今までそうだったっけ?

マーシャルのウソかホントかわからない話。 全体的にすごく聞き取りやすかった。 ここ最近では一番聞き取りやすは無しだったような気がする。 内容もそれなりに面白かった。

テッドのママの再婚の話とテッドが家を買ってしまう話。 うーん、わりと聞き取りやすいんだけど、最後の方が理解できなかった。 マーシャルに説得された?ってことかなのか・・・。

タイトルは、マーシャルとリリーの話っぽいけど、実際は、ドンとロビン、テッド、バーニーの話。 ドンが普通の人になっていくのが悲しい。 ぶっ飛んだ人だったのに。

テッドが語りだすとみんなが嫌がり、とうとう、テッドが仲間から抜ける抜けないの話。 今回、ロビンの登場シーン少な目。話の流れ上仕方ない。 ロボットVSレスラーの本題はほとんど出てこない。

誰にでも付き合ううえで、悩み(荷物)を抱えてるって話。 テッドは、結婚式場に取り残されたことがある。 それがバレてしまう。 うーん、あまり面白くないかなあ。

5人目のドッペルゲンガーの話・・・。 シーズン5最終話にしてはあまり面白くなかった。 いつのまに、バーニー車運転できるようになったんだよ。 ロビンのところもいつものパターンか・・・。

ロビンの失恋とマーシャル・リリーの子作りを中心にシーズン6は進むのかな? テッドの運命の人との出会いもチラつかせながら。 新シーズンの開始にしては、あまり面白くはなかった。

バーニーの過去がわかる話。 うーん。知りたくなかった。なんか違う。 子供のときから破天荒であって欲しかった。 ロビンとテッドところもとってつけた感があったなあ。

ロビンの別れはまだ終わってなくて、それを乗り越える話。 うーん、わからんでもないけどあまり面白くないなあ。 テッドがビルのデザインをもう一度引き受けるのか・・・。 こっちはまあまあ面白かったけど。

ちょっと24風な話。たぶん、この時期はやってたんだろうなあ。 会話も聞きとりやすく内容も好きな話。 シーズン6をここでいったんリセットって感じかな? マーシャル・リリーのところとロビンのところ。 引っ張り過ぎないところが良いと思う。

テッドの新社屋のデザインと女子トーク、男子トークの話。 バーニーが男子トークをあんなに嫌がるのが意外。 テッドのパートはいつも通りだけど、まあまあ面白かった。

2重の意味でのベイビートークか・・・。 マーシャル、リリーの方はイマイチだったなあ。 残りのメンバーの方も、お子様言葉シャベル女にそんな魅力感じるか? 男全員が好きなわけない。

ランディ再登場。ランディ自体はこれぞコメディって感じだけど、まあまあおもしろい。 再再登場はなさそうだけど。 最初の方は聞き取りにくいし、わかりにくかった。ちょっと早口だったのかな。 あいさつ程度は聞き取れるんだけど、これって成長してるんだろうか・・・。

テッドパートは、ゾーイとの引き続き、闘い。 マーシャル・リリーパートは、昔話。 バーニー・ロビンは何気に重要な話。 まあまあ面白かったと思う。

ロビン・スパークルズの話。これは毎回面白い。 キッズ番組を大人に見せるための工夫?日本にもあると言えばあるなあ。 リリーのところはそんな感じだっけ?急にどうした?って気もした。 テッドのところは今回はちょっと休憩て感じか。

チョイチョイあるこれぞシットコムって話。 そこにサンクスギヴィングとゾーイを絡めた。 テッドの運命の人探しはどこ行った?ってなってきた。 LOSTのハーリー、 ホルヘ・ガルシアってよく見かけるなあ。と思ってフィルモグラフィ見たら単発でいくつか出てるだけか・・・。

キャプテンいじり。 テッドとゾーイのところで、時計の針が進む音がしたところが気になった。 うーん。あまりここで遊んでほしくないんだけどなあ。 バーニーで遊ぶのが今シーズンだいぶ減ってるなあ。 テッドの運命の人探しも。そっちの方が好きなんだけどなあ。

今回は当時の人気のドラマとか映画とかを知ってないと面白みが半減するような話だったと思う。 オペラのように。とか言われてもわからん。 特に前半がわかりずらく、実際いまだよくわからん。 ただ、ここ最近わりと拾える単語が増えてきたような気がする。

今シーズンはマーシャル・リリー中心で話すすむのかなあ。 テッドが大学教授になったのが関係なくなってる。 GNBの新社屋の設計やってるし。 シーズン1の運命の人探しはそれはそれで面白かったのになあ。 ロビンはアナウンサー辞めたのあっさりだったなあ。気づかなかっただけか?なんとなくまたアナウンサーに戻ると思うけど。

マーシャルのダッドの最後の言葉の話。 重たすぎることになることなく、シットコムらしい話。 でも、こういう話いる?って気もしないでもない。

テッドとゾーイの話。うーん、今までのテッドの恋人の中でゾーイは一番好きじゃないんだよなあ。 ストーリーはわりとおもしろかった。 マーシャルを介して話が進んでいく展開。

アメリカのヴァレンタインデイってそんな重要なの?って話。 知らなかった。 告白って意味合いよりも、デートするって感じか。 日本みたいなお菓子業界が盛り上げるイベントではないんだろうなきっと。

マーシャルの変化。バーニーの変化。って感じの話かな? マーシャルはわからんでもないけど、バーニーは必要かなあ。 マーシャルも劇的過ぎるような気がしないでもないけど、だからこその前フリがあったのか。そうなってくると前フリのやり方がちょっと残念。

バーニーとスクービーいじりの話。バーニーはこう言う話を挟みたいのはわかるけど、破天荒な人で良いかなあ。 人間らしさってなくても。とも思うけど、これがないと嘘くさくなるか。 本物の父親の話は触れないであえて間を開けてるのか?

やっぱり、バーニーのダッドの話が出てきた。 シーズンを持ち越すことはないか。 うーん、バーニーの父親は破天荒であって欲しい。 話の流れ的にそうなるんだろうけど。

マーシャルが退職して環境弁護士を目指す話。 バーニーが謎の理由でそれに反対。 Graduation gogglesは一般的に使われてるのか?要は、吹っ切ってスッキリした的なことか?

バーニーと父親の話。もういいかな。あまり面白い展開にならない。 バーの名前で言葉遊びするところは、わりとおもしろい。 英語の言葉遊びだけどそんなに難しいことを言ってないのでなんとなくわかる。 OKは、シーズン1で出てきたクラブだけどいつからゲイバーになったんだ?

コック・ア・マウスが登場。 こう言うの好き。忘れたころにちょっとしたところに出てきて、ニヤリ。 アルコールによってそんな酔いかたって変わるもの?って思う。 テッドとゾーイはもう良いかなあ。今シーズンで完結して欲しいなあ。

ようやく、アーカディアンの件が解決。 シーズンを持ち越すようなことでもないしね。 バーニーがドライバーを扱うシーンもあって、フリも利いてる。・・・と言うほどのものでもない。 アーサーもあまり好きじゃない。そもそも、テッドの事務所の上司だったのに、バーニーの事務所に転職したあたりからおかしい。アメリカの就職事情は知らんけど。

シーズン6最終話。 テッドが教授になってからの話が膨らむシーズンなのかと思ったけどそんなこともなく、いつも通りのシーズン。 バーニーのところをわりといじってたか。 そして、最後にまたバーニーのところで謎を残して終了。なんか、ちょっとやられた感があって悔しい。

シーズン7。 シーズン6の終わりのふりから開始。バーニーの結婚式?相手は?テッドはここで出会う? ロビンはまだ出てきてないよ?ノラ? 結局、話は引っ張られるんだけど。

シーズン7。 めずらしくシーズン6の終わりからここも話を継続。シーズン7はこれで行くのか? マーシャルの就職とバーニーとノラ中心の話。 テッドは、運命の人探しに戻る。 テッドは、ガンガンナンパするようになったなあ。

シーズン7。 ダッキータイ。これも面白い話なんだのふりがあった話。 ヴィクトリアと再会する話。 ヴィクトリアは、次の話につなげるためのふりだった気もする。 日本人役に中国系アメリカ人を使うんだよなあ・・・仕方ないけど。それなら中国人で良いやん。

今シーズンは今のところ、話がずっとつながってる。 ロビンがバーニーのことが気になるって話。これが前回のヴィクトリアとテッドの話してたところにつながるのか。 マーシャル、リリー、テッドのところはいつものあるある。

前回からの続きでロビンとセラピスト中心のパートとバーニーとノラのパート。 マーシャルのところはまあいいかな。 ノラの年齢のところが最初よくわからなかったけど、アーそういうことかと。 まだまだ、内容を理解しながらッてのができない。

何でもかんでもググってしまうから、ググれないと会話ができないって話。 そこにマーシャルとリリーの子供の話とかがからんでくる。 まあまあ面白い。

ケヴィンが心理学的には・・・って言ったことがみんなに引っかかる。 まあわからんでもないけど。 ケヴィンとノラは今シーズンずっと引っ張るのかな? 割と普通の人たちで、グループの中では特徴はないけど、特徴がないからはまってる気もする。 ヤンコヴィックは、実在の芸人なのね。

ハロウィンのスラッティーパンプキンか・・・。 あまりおもしろくなかった。 と言うよりも、ゲストの女の子があまり魅力的じゃなかった。 バーニーにカナダ人の血が流れてるってところは、もっとメインでいじっても良かったかも。

台風が着て、ニューヨークを離れるか離れないかって話。 テッドがみんなを連れて行こうとするけど・・・。 まあまあ面白い。 まだ、シーズン7の1話を引っ張る。 シーズン7通して引っ張るのか?

テッド、マーシャル、リリーの方は蛇足で良いかなあ。 メインは、バーニー、ロビン、ケヴィン、ノラ。 バーニー、ロビンの話がこんなことなるとは意外。 おもしろいけど。

まだ、引っ越しの件引っ張るのかあ。 この件引っ張るのに、マーシャルとリリーのアパートがモノであふれてることになってるし・・・。 会話で進んでいくドラマだから、あまりニューヨークかどうかは関係なかったりする。 いつもよくバーにそろえるなってところはあるかもだけど。

前回の続きから、ロビン。 最初からロビンとバーニーの面白い掛け合いから始まり、今シーズンの伏線をしれーと回収したりと重要回。 こういう回があるとファイルなるシーズンに近付いてる感がする。

今回はあまり面白くなかった。 パズルズを持ち出すところも、うーんだし。 リリーとマーシャルのところも、うーん。 まあ、こんな回もあるさ。

バーニーをリーダーにした新しいグループ? 破天荒なバーニーが戻ってくる?と思ったけどそうはならず。 バーニーのキャラが変わってきてるんだよなあ。つまらん。これが大人になるということなんだろう。

まあまあ面白かったけど、この手法?はあまり好きではない。 話が戻って、別のところではこんなことが起こってた。 あの発言にはこんなことがあったからだ的な。 うまくは作られてたとは思うけど。

とうとうそうなったか。ナイスキャラだったけど。 このシーズンの最初からそうなることはわかってたけど。 ファイナルシーズンが近づいてるなあって感じがするなあ。

テッド、ロビン!アゲイン?! マーシャルが友達としていい感じ。リリーはいつものように悪ノリ。 バーニーは本心に自分でも気づいてないって感じか?

カルマ、クイーンをまだ引っ張るのか。 こんなバーニー見たくなかったなあ。女性を本気で好きになる。何だったら子供も欲しがる。 これもいよいよ、ファイナルシーズンが近づいてるってことなのか。 明らかに、テッド、マーシャル、リリーは老けてきてるし。そうなるか。

クイーンの性格をそう持っていくしかないわなあ。バーニーを維持するには。 でも、それやっちゃうとロビンと被ってくることになると思う。 これってまだ、シーズン7の始まりを引っ張ってるってことで良いんだよな? バーニーの結婚相手は誰なのか?

バーニーとクイーンの関係続くのか?なんかそう思わせるような話。 全体的には学生のころから、3年後をイメージしていて、今どうなっているかって言うふり返り。 やりたいことはわかるけど、大学生がそんな想像するか?みたいな。ちょっとやり過ぎ感がある。

バーニーの本音。だけど、それは聞きたくなかった。 うーん。クイーンにそこまで惚れるインパクトが少なすぎたかなあ。 ストリッパーを辞めない、バーニーは女遊びも辞めない。みたいなのでも良かったのになあ。 マーシャルとリリーの方は、まあ、そんなこともあるかと言う感じか・・・。

テッドとロビンを引っ張り過ぎのような気が。と言うか、シーズン7の一話をまだ引っ張ってるってことで良いんだよね? バーニーの結婚相手。 リリーの出産もあるし、最後に収まるのか?

リリーの出産。気を紛らわせるための小ネタが前半部分。 いよいよ7シーズンも最終話。拡大版で、2話分。 うーん。バーニーのところがこのままいってしまうのか。クイーンは嫌いじゃないけど。 後半と言うか最後の最後に、このシリーズの導入部分を解決。 とは言え、次のシーズンに持ち越し。

いよいよ残り50話を切ってきた。 リスニングの方は、いつの日かから聞き取れる量がが増えてきた。 英語のまま理解するってことはできないけど、会話でも日本語で理解できるようのが増えた。 なんとなく、お決まりの表現とかを無理に訳さずにそこは感覚で、必要な単語を拾って感覚+日本語で理解って感じになってる気がする。 それが良いのか悪いのか・・・。

話を引っ張り過ぎない。やっぱりここが良いところだと思う。 テッドの運命の人は引っ張りまくってるけど。 それはさておき、ぽっと出はひっぱらない。これが良いところ。 アメリカらしいよなあ。結婚前の同意書。

バーニーがスランプになってる話とリリーの仕事復帰で子守を雇う話。 わりと昔の話のパターンに戻ってきた。 シットコムと言えばこんな感じ。

マーシャルとリリーが久しぶりにバーで過ごす話。 子供ができると仲間と遊ぶ時間が無くなる・・・。あるあるかな。 テッドとヴィクトリアの話があまりないなあ。復縁いらなかったんじゃ? ロビンとニックはどうでも良いかな。

テッドとヴィクトリアこうなるのはわかってたし、必要なかったかなあ。 何かのフリなのか? バーニーのスランプの話・・・。これもらしくないなあ。 バーニーは一番最初から性格が変わった(成長した)と言うことか。

うーん。ニックの扱いが雑。 また急に聞き取りにくいのやわからない表現が増えてきた。 どういうこっちゃ。 モチベーションの問題か。

ここ最近また、難しい表現が増えてきた気がする。 今回はマーシャルの友達がスラング?を使ってたからか? ヒアリングのほうも一時期から後退したような気がする。 どうなってるんだ?

マーシャルの人生の岐路。転職が多いなあ。アメリカってそうなのかな? ロビンの最後の表情が次回へのフリなんだろうなあ。 次回が楽しみ。 マーシャルの友達のところがやっぱり難しい。

マーヴィンの初めてとロビンの様子がおかしい話。 ロビンのところは予想の範囲内だけど、バーニーを引っ張るところが良い。 結論がどうなってるのかわかってるのに、あえて引っ張るところが良いと思う。

引き続き、ロビンの様子がおかしい件とマーシャルのマムとリリーのダッドの件。 テッドが気軽に何でも貸してたらいつも帰ってこない。いわゆる借りパク。 面白かった。 シットコムらしいドタバタ。 そろそろ、テッドの運命の人探しに戻らなくてもいいのか?

今回は2話が一つになってる。前半部分。 ジンクス。日本語で言うならおまじないか? 発言が被った時に、ジンクスという。遅れた方は黙らなければならない。 ジンクスを解除するには、そこにいた他の人に自分の名前を言ってもらわないといけない。 ジンクスにかかっている間に発言をすると不幸なことが起こる。 こんな感じかな。

バーニーがロビンのダッドに会う話。 よくあることだけど、ロビンのダッドのキャラ変。 アメリカって熟年離婚とか多いのか?バーニー、ロビン、テッド、リリー・・・。みんな離婚してね?

バーニーの腹違いの妹登場。 そんなのいたっけ?弟じゃなかったっけ? なぞだった父親が登場してそこには家族がいて、弟じゃなかったっけ?

よくあることだけど、ロビンの過去がどんどん壮大になっていく。 久しぶりに、テッドの運命の人探しもあり、今回はかなり面白い。 カナダ人はみんなドーナツが好きなんだろうか?と思えてしまう。 デクスターでもそうだったか、カナダ人がってことではないんだろうけど。

おもしろいけど、ジャネットはやり過ぎだったかなあ。 いよいよ終わりが近づいてるなあ。ジャネットがママに出会う前の最後の女性。 バーニーとロビンをいじりにくいし、出演者の年齢もだし。

キャプテン再登場。 うーん。このタイミングでまたこの話する必要ある?って感じがした。 リリーが悩んでて・・・ってことだとは思うけど。うーん。 バーニーとロビンもうーん。

バーニーのところは確かにまだまだいじりたいよなー。 そんな話。 それでも、今までと比べるとバーニーの女遊びではイジれない。 マーシャル・リリーのところは・・・もっとマーヴィンを使うのかと思ってた。フルハウスのミシェルみたいに。

うーん。今回は何言ってるかわからんところが多かった。 リリーとキャプテンのやり取りを中心に。 話自体はまあまあ面白かったんだけど。

どこからどこまでテッドのイメージなのか、どこが現実なのかが分かりずらい・・・。 特に最後のところ。 たぶんイメージなんだろうと思うけど。 ってそんな話。

リリーとマーシャルの仕事の話。 まあまあ聞き取りやすかった。 結局結論は持ち越しなのか? テッドのところは、変な縛りを入れたから付き合うことは無いんだろうなあというのがわかってしまってどうなんだろう・・・。

バーニーのバチェロパーティーの話。 これは面白いと思う。 空手キッドはよくわからないので、そのあたりの面白さはわからにけど。

終盤感たっぷりな感じ。 ロビンとバーニーの前フリも利いてて、今回はテッドの気持ちを揺さぶる展開。 おもしろい。でも、ファイナルシーズンが近づいて寂しくもある。

おー。とうとう、ついにママ登場。 登場しないものだと思ってた。大学の先生と学生での出会いなのかと思ってたけど、そうでもないのか。 ファイナルシーズンが楽しみ過ぎる。

いよいよ。いよいよ。ファイナルシーズン。 ヒアリング力は期待ほど向上しなかったけど、ストーリーは期待以上におもしろくてファイナルシーズンが寂しくもある。 ママも登場したし。 大学教授の話で展開するのかと思ったけど、そうでもなかった。 職業はあんまり関係ないけど、新たな展開があるのかと思ったけど、変わらずだった。これはこれでらしく良い。

ファイナルシーズンはママを中心に話が進むのかと思ったらいつものメンバーで話が進む。 そらそうかと思う反面、残念。 マーシャルのところが、うーん・・・。って感じだけどまあ仕方なし。

昔の話も出てくると、ホントファイナルシーズンなんだなあと思う。 海外ドラマって、何年も続く場合があるからリアルタイムで見てる人は感慨深いだろうなあ。 これも9年なのか。 テッドもリリーもマーシャルもバーニーも老けたなあ。ロビンは他のメンバーよりも若いからかそこまで感じないけど。

前回の続きでバーニーがテッドにカルーセルでロビンの手を取っていたところから。 もともと付き合ってたわけだし、テッドの性格からしてとも思う。 ロビンの性格からするとないのか・・・。で、ロビンに女友達がいない話。で、気の合う友達ができそうになったら、リリーが嫉妬。ややこしい。 このあたりの感情の揺れ動くは無しって感じかな。

結婚祝いとお返しをしたしないの話。アメリカにもそんな文化あるんだなあ。当然か。 話としては唐突で強引な気もするけど仕方なし。 ロビンとバーニーのママとの関係も急展開過ぎる気はした。まあ仕方ない。

テッドの選択の話。まあまあ面白いけど、ファイナルシーズンはこんな感じで進むのか? ママと出会った方法か。ママとの付き合いはないのか・・・。 仕方ないか。

質問なしでやってくれ。貸し借り。 このグループは貸し借りのルールにきっちりしてるなあ。 シットコムらしい面白さ。 ファイナルシーズンはバーには行かないのかな。

久しぶりにマム登場。もっと登場して欲しい。 最初出てきた時はキャラ弱いかなーと思ったけど、良いかも。 マーシャルよりのリリーとマーシャルの間くらいのキャラかなあ。だからテッドとあう女性。

今回は久しぶりに過去の話中心。おもしろかった。 バーニーとママの出会いとかちょっと強引なところはあるけど、おもしろい。 バーニーのチャレンジのはなしも出てきてニヤリ。

バーニーのママとバーニーのパパ、ジェームズのパパとの復縁話・・・。 うーん、そんなもんなのかなあ。復縁して欲しいかなあ。 ザブッカはあんな感じで良いのか?あの人は今的な扱いだったのか?

うーん。ラップになると全く何言ってるかわからんし、訳すのも無理。 今回は、あきらめた。 メインのストーリーからも外れてるし、これいる?って気もした。

前回から一転、良い話だった。
おもしろさあり、感動あり。
これこそHIMYM。

ちょっと、ママのバンドのヴォーカルの話が唐突過ぎたかなあ。 わりと人気バンドで、そこでベースを弾いてるのがママだと思ってたけど、なんかちょっと違った。 ママが車運転してるときにグローブつけてるのとか、クスリとするところがあったりこう言うところは流石。 スピンオフでママの話をつくりたくなる気持ちわかる。

ビンタ賭け。壮大な話になったけど、面白かった。 うーんそれでも、最後がイマイチ・・・。どういうこと? オチとしては2種類で、スカしかフッ飛ばすかだと思うんだけど、すかしよりのどちらでもないう・・・。 少し消化不良ではあるけど面白いのは面白い。

バーニーの秘密は知りたくなかったなあ。秘密のままにして欲しかった。 マーシャルのところはあんま面白くないなあ。 ママのところは面白いなあ。

面白い! ママのエピソードもっと見たいなあ。 スピンオフの話どうなった? テッドと趣味趣向がに似ている。テッドにあう人はこう言う人だよなあ。そう考えると、今までそういう人出てこなかったもんなあ。

まだ、テッドとロビンを引っ張るかあ。流石にこれで最後か。 マーシャルのところは良いかな。 バーニーのところはまあまあ面白かった。

バーニーの二日酔い覚まさせる話。面白い。 さすがにファイナルシーズンは外れはない。 伏線回収みたいなこともやるからこのシーズンだけ見るとなんのこっちゃとなるだろうけど。 バーニーに関しては謎なママにしてても良かったと思うんだけどなあ。

テッドが基になってる映画をここでもってきたか―。 このシーズンは、全シーズンのおさらいみたいなもんかな。 ブルーフレンチフォーン、イエローアンブレラ、レッドカウボーイブーツ、パイナップル。 この辺りはDVD-BOXにも描かれてるし。キーアイテム。

ファイナルシーズンにいろいろ詰め込んでくるなあ。 キャストの年齢的にもこのくらいのシーズンで終わらせる必要あったんだろうけど、あと一年引っ張っても良かったんじゃない? でも、タイトルてきに、結婚するまでじゃないからこうなるのか。

突然出てきたゲーリー・ブローマン。エピソードタイトルにもなってるけど、そんな重要人物ではない。 この話を展開するのに出てきただけ。 ママとの初デートの話とかもっと見たいんだよなあ。 ママ視点の話も。スピンオフまだ?

いよいよ結婚式。リングベアのフリも解消。 ロビンが土壇場で気持ちが揺れる・・・。 ママとロビンの出会い。 なかなか盛沢山。

いよいよ最終回。2種類の最終回があるけど、放送された方の感想を。
うーん。わかるけど。複雑。
そういう終わり方にしないと納得できないところもあるけど、その終わり方にするために別の納得できないことが生まれた。
そもそも、子供たちにセリフがあったということは、ずいぶん前から最終回は考えてたんだろうなあ。とか深読みしてしまう。
とは言え、面白かった。