ギリシア哲学史 [ 納富 信留 ] 【西洋思想】 関連商品

ギリシア哲学史 [ 納富 信留 ]
購入

レビュー評価:0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

納富 信留 筑摩書房ギリシアテツガクシ ノウトミ ノブル 発行年月:2021年03月19日 予約締切日:2021年03月18日 ページ数:752p サイズ:単行本 ISBN:9784480847522 納富信留(ノウトミノブル) 1965年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に、『ソフィストとは誰か?』(2007年度サントリー学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ギリシア哲学史序論(ギリシア哲学とは何か/ギリシア哲学資料論)/第2部 初期ギリシア哲学(ギリシア哲学の他者/総論ー初期ギリシア哲学の枠組み/イオニアでの探究/イタリアでの探究/イオニアでの自然哲学)/第3部 古典期ギリシア哲学(総論ー古典期ギリシア哲学の枠組み/ソフィスト思潮とソクラテス/ソクラテス文学とプラトン/アカデメイアとアリストテレス) 古代ギリシアにおいて、哲学はどのように始まったのか?そこで哲学者たちは、どのような問いを問い、思索を展開したか?こうした哲学の営みは、いかにして受け継がれてきたのか?資料論・方法論をふくむ最新の研究成果に目配りをし、これまでと大きく異なる枠組みと視点で、ギリシア哲学史の全体を俯瞰。33名の列伝体で描きだす通史。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

思考の技術論 自分の頭で「正しく考える」 [ 鹿島 茂 ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

自分の頭で「正しく考える」 鹿島 茂 平凡社シコウノギジュツロン カシマ シゲル 発行年月:2023年03月24日 予約締切日:2023年01月25日 ページ数:576p サイズ:単行本 ISBN:9784582703665 鹿島茂(カシマシゲル) 1949年、神奈川県横浜市生まれ。作家、フランス文学者。元明治大学国際日本学部教授。専門は一九世紀フランス文学。1973年東京大学文学部仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1991年『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞、2000年『職業別パリ風俗』で読売文学賞など数々の受賞歴がある。その他著書多数。古書コレクターとしても知られる。書評アーカイブサイト「AII REVIEWS」主宰。2022年、神保町に共同書店「PASSAGE」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「正しく考える」ための方法を考える。/何のために「正しく考えるための方法」を学ぶ必要があるのか?/経験論に立つ「正しく考えるための方法」/問いを導くための「発見学」/「悪い人」はみんな似ているのか/「発見学」の技術とは/「思いもよらぬ脈絡」の啓示/二元論は最大の武器である/世界の「折り目を」見つける/「比例的思考法」をめぐって〔ほか〕 混沌を極める社会で、「真と偽を区別して、正しく判断する」ためにはどうすればよいのか?デカルト『方法序説』に書かれた4つの原則から導き出す! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

世界の哲学50の名著 新装版 (5分でわかる50の名著シリーズ) (ディスカヴァーリベラルアーツカレッジ)

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

ディスカヴァー・トゥエンティワンセカイ ノ テツガク ゴジユウ ノ メイチヨ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月04日 サイズ:単行本 ISBN:9784799324103 バトラー=ボードン,T.(ButlerーBowdon,Tom)(バトラーボードン,T.) ノンフィクション作家。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、およびシドニー大学卒業。シリーズ第1作の『世界の自己啓発50の名著』はさまざまな賞を受賞し、自己啓発の“最高の入門書”と評された。現在、イギリスとオーストラリア両国を拠点に活動している 大間知知子(オオマチトモコ) お茶の水女子大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) PROLOGUE 名著を読むことこそが哲学を学ぶ最前の方法である/1 幸せに生きるとはどういうことか(人間の幸福は理性的で有意義な人生によって得られるものであるーB.C.4世紀 ニコマコス倫理学(アリストテレス)/不合理な迷信を捨て理性的に質素に生きれば平静と幸福が得られるーB.C.3世紀 エピクロスー教説と手紙(エピクロス) ほか)/2 人を人間たらしめる行いとはなにか(私心を持たず、社会の中で責任ある役割を果たせば“徳のある人”になれるーB.C.5世紀 論語(孔子)/哲学は、国家や共同体に奉仕するための高度な知識への扉を開くものだーB.C.4世紀 国家(プラトン) ほか)/3 どう思考すれば真理に到達するか(あらゆるものがつねに変化しながら宇宙と調和を保っているーB.C.6世紀 断片集(ヘラクレイトス)/自己について何かを知ろうとするのは一筋縄ではいかない仕事だー1580 エセー(ミシェル・ド・モンテーニュ) ほか)/4 われわれは世界をどのように認識しているか(個人の自己認識は次第に欲望の束から、共同体や普遍的な法則の一部に移るー1807 精神現象学(G.W.F.ヘーゲル)/言語はあらゆる種類の意味を表現できるわけではないー1953 哲学探究(ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン) ほか) 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 美容・暮らし・健康・料理 料理 自然食・マクロビオティック

もっと見る

一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書 [ ネオ高等遊民 ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

ネオ高等遊民 SBクリエイティブイチドヨンダラゼッタイニワスレナイテツガクノキョウカショ ネオコウトウユウミン 発行年月:2024年04月03日 予約締切日:2024年01月24日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784815619220 ネオ高等遊民(ネオコウトウユウミン) 日本初の哲学YouTuber。タイに在住。哲学科の大学院で修士号取得後、企業勤務を経て高等遊民に転身。2018年にYouTube活動開始。代表作「何すご哲学」シリーズでは、「歴史上の哲学者の何がすごいのか」をテーマに、主に初期ギリシア哲学者の思想の意義や、未解明の謎を独自に考察。また5時間半に及ぶ西洋古代哲学史解説や名著紹介の動画が好評を博し、哲学研究者との対談イベントや共同勉強会を開催している。チャンネル登録者はおよそ28,800人、これまでの動画総再生回数は400万回を超える(2024年2月現在)。毎月100回以上、年間1,200回以上のオンライン読書会を行っている。本書が初の著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代 自然哲学vs形而上学(タレス 「万物の根源は水」の何が哲学なのか/ピュタゴラス 「すごい。数と世界は、同じ構造だ。美しい」 ほか)/第2章 中世 キリスト教vsギリシア哲学(フィロン 「哲学よ、きみを真の神に導こう」/イエス 「貧しい人は幸せだ」それが現実とならねばならない ほか)/第3章 近代 自然世界vs人間理性(ベーコン 「イドラ」に注意して、物事をよく観察せよ/デカルト 結局「我思う、ゆえに我あり」の何がすごいのか? ほか)/第4章 現代 旧哲学vs新哲学(ショーペンハウアー ドイツ観念論の哲学、絶対に許さない/キルケゴール 真理を求めるなら、神との対話しかない ほか) 大学4年間の哲学を1つのストーリーで解説。ストーリーの主役は「哲学者たち」。「60人の哲学者」と「必須用語」を完全網羅。読むだけで教養として知っておきたい哲学が身につく! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

理性の呼び声 ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇  講談社選書メチエ  [ スタンリー・カヴェル ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

講談社選書メチエ スタンリー・カヴェル 荒畑 靖宏 講談社リセイノヨビゴエ ウィトゲンシュタイン カイギロン ドウトク ヒゲキ スタンリー カヴェル アラハタ ヤスヒロ 発行年月:2024年05月16日 予約締切日:2024年05月15日 ページ数:992p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065328095 カヴェル,スタンリー(Cavell,Stanley) 1926ー2018年。アメリカ、ジョージア州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校卒業(音楽専攻)。ハーバード大学大学院博士号取得(哲学専攻)。ハーバード大学名誉教授。アメリカ哲学の巨人。哲学、文学、美学、政治学、音楽、オペラ、映画など、多岐にわたる著作は、各国で翻訳されている 荒畑靖宏(アラハタヤスヒロ) 1971年、東京都生まれ。ドイツ・フライブルク大学哲学部大学院博士課程修了(Dr.phil.)。現在、慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ウィトゲンシュタインと人間的知識の概念(規準と判断/規準と懐疑論/オースティンと実例/物の何たるか(何と呼ばれるか)/自然と慣習)/第2部 懐疑論と世界の存在(伝統的認識論の探究(プロローグ)/ウィトゲンシュタインの言語観についての補説/伝統的認識論の探究・結び)/第3部 知識と道徳性の概念(知識と道徳性の基礎/道徳性の不在/規則と理由/道徳の自律性)/第4部 懐疑論と他者の問題(承認と忌避のあいだ) 世界も、他人の心も、決して本当に知ることはできない。もし、心からそう考える人がいたら、不安に押しつぶされてしまうだろう。人間の実存に関わるこうした考えを初めて哲学的に追究したのはデカルトである。それ以来、この哲学的懐疑論は近代哲学のかたちを決定づけてきた。だとすれば、哲学自体はこの懐疑論を克服できないのだろうか?ウィトゲンシュタインやオースティンの日常言語哲学から、ソローやシェイクスピアなどの文学、また映画、音楽をも横断し、これ以上なく透徹した論理と文体が、哲学の限界を切り開く。言語哲学、認識論、道徳理論を揺さぶり、大陸哲学と分析哲学を調和させ、哲学に人々の日常の「声」を呼びもどすとき、そこに立ち現れるものは何か。アメリカ哲学の巨人が遺した、哲学史に残る傑作! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

能動的綜合 講義・超越論的論理学 1920-21年  知泉学術叢書 13  [ エトムント・フッサール ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

講義・超越論的論理学 1920ー21年 知泉学術叢書 13 エトムント・フッサール 山口一郎 知泉書館ノウドウテキソウゴウ エトムント フッサール ヤマグチイチロウ 発行年月:2020年12月22日 予約締切日:2020年12月16日 ページ数:316p サイズ:全集・双書 ISBN:9784862853264 山口一郎(ヤマグチイチロウ) 1947年宮崎県に生まれる。上智大学大学院修士修了後、1979年ミュンヘン大学にて哲学博士(Ph.D.)取得。東洋大学名誉教授 中山純一(ナカヤマジュンイチ) 1975年群馬県に生まれる。2010年東洋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。東洋大学文学部哲学科ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 能動的自我に関する研究の課題設定(能動性と受動性との関係/心情の意識の構成的能力。感情の触発と感情の対向。意志と欲望/遊戯的意識と定立的意識)/第1章 能動的客観化(認識の関心と認識の努力/顕在的な確知/同一化の能動的綜合。客観化のもっとも厳密な意味)/第2章 判断の根本構造と根本形式(判断の可能的客観化とその構成部分。統語論的素材、及び統語論的形式と連辞“シンタグマ”/遍時間性という意味における判断命題の理念性/規定づける全体的な同一化の結果として生じる判断の諸形式)/第3章 統語論的な研究方向と対象理論的な研究方向(感性の対象と知性の対象。基体の対象と規定づけの対象。独立的対象と非独立的対象/全体と部分。全体の特殊なケースとしての集合/非独立的な判断項、独立的諸判断と判断の諸関連/論理的意味/事態と判断命題との区別)/第4章 客観化の段階の行程(客観化の第一の段階の二つの段階。すなわちたんなる直観と顕在化する観察の段階/客観化の第二の段階。すなわち能動的な関係づけと能動的な規定づけ。普遍的な関係性理論の課題/客観化の第三の段階、すなわち一般性の意識に基づいた概念把握する判断)/補完テキスト 本書『能動的綜合』は、『受動的綜合の分析』と合わせて1920/21年の「超越論的論理学」講義を構成する。これにより後期フッサールへの転換期に位置する本講義の全体像が明らかにされる。「超越論的論理学」の特徴は、主語と述語による判断形式により形式的規則性を明らかにする従来の論理学に対し、認識論的関心からすべての学問の基礎づけとなる学問的特性を解明することにある。フッサールの超越論的意識の構成分析は、『イデーン』期の「ノエシスーヒュレーーノエマ」の認識図式という超時間的な本質構造を解明する「静態的現象学」として展開したが、本講義に象徴されるように、1920年代になり本質構造そのものの生成を問う発生的現象学の研究領域への移行を通して解明されることになった。本書は「内的時間意識」など後期フッサール現象学を考察するうえでも、またその転換期の様相を知るためにも必読の文献である。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

フッサール・セレクション  平凡社ライブラリー  [ エトムント・フッサール ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

平凡社ライブラリー エトムント・フッサール 立松弘孝 平凡社フッサール セレクション フッサール,エトムント タテマツ,ヒロタカ 発行年月:2009年01月 ページ数:319p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582766592 『世界の思想家(19)フッサール』改題書 フッサール,エトムント(Husserl,Edmund) 1859ー1938。オーストリア出身のユダヤ系ドイツ人。ライプチヒ、ベルリン、ウィーンの各大学で数学と自然科学を専攻。1884年からF.ブレンターノのもとで哲学を学び、以後、哲学研究に専念。ゲッティンゲン大学およびフルイブルク大学で哲学を講じた 立松弘孝(タテマツヒロタカ) 1931年、愛知県生まれ。53年南山大学文学部独文科卒業。同年、東京大学大学院修士課程(哲学専攻)に入学。55〜58年、ドイツ学術交流会の給費生、次いで日本学科の臨時助手としてボン大学に留学(東大中退)。帰国後は99年まで南山大学哲学科に勤務。主な研究分野は現象学。南山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 思想と生涯 現象学の創設者フッサール/1 哲学および学問の性格(哲学とは何か/学問とは何か)/2 現象学の課題と性格(現象学の成立/現象学の学問論的研究/現象学の主要課題/現象学の二つの性格)/3 現象学の方法(記述と分析/真理と明証/本質直観/現象学的還元)/4 現象学的哲学の展開(意識の志向性/対象の在り方/自我の諸概念) 学問の基本理念が動揺した時代にフッサールはいかに対処したか。フッサール哲学の第一人者による最上のアンソロジー。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 この生きづらい世の中で「よく生きる」ために [ 荻野 弘之 ]

レビュー評価:4.67点 レビュー件数:15件 販売店:楽天ブックス

この生きづらい世の中で「よく生きる」ために 荻野 弘之 かおり&ゆかり ダイヤモンド社ドレイノテツガクシャエピクテトスジンセイノジュギョウ オギノ ヒロユキ カオリアンドユカリ 発行年月:2019年09月13日 予約締切日:2019年08月20日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784478101377 荻野弘之(オギノヒロユキ) 上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。2016年放送大学客員教授。西洋古代哲学、教父哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 認識を正すー「我々次第であるもの」とは何か(自由に至る唯一の道は「我々次第でないもの」を軽く見ることである/病気や死や貧乏を避けるならば、君は不幸になるだろう ほか)/第2部 感情の奴隷から脱する(人々を不安にするものは、事柄それ自体ではなく、その事柄に関する考え方である/君を侮辱するのは、君を侮辱していると見なす、君の考えなのである ほか)/第3部 人間関係のしがらみから自由になる(「傷つけられた」と君が考える時、まさにその時点で、君は実際に傷つけられたことになるのだ/自分自身にそう思われるだけでよい。それで十分である ほか)/第4部 真に成長し、よく生きる(秘かに待ち伏せしている敵であるかのように、自分自身を監視しているのである/「私は美しい馬を持っている」と言うな ほか) 奴隷が奴隷でありながら、いかに真の自由を手にするかー。異色の古代哲学者から学ぶ「不惑」の生き方・考え方。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

 中古  カントはこう考えた 人はなぜ「なぜ」と問うのか   石川 文康   筑摩書房 [単行本]    あす楽対応

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:もったいない本舗 楽天市場店

著者:石川 文康出版社:筑摩書房サイズ:単行本ISBN-10:4480842489ISBN-13:9784480842480■こちらの商品もオススメです ● 量子力学のイデオロギー / 佐藤 文隆 / 青土社 [単行本] ● 微分形式とその応用 曲線・曲面から解析力学まで / 栗田 稔 / 現代数学社 [単行本] ● 初学者のための合同変換群の話 幾何学の形 / 岩堀 長慶 / 現代数学社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※あす楽ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  使用されてはいますが、  非常にきれいな状態です。  書き込みや線引きはありません。・良い:  比較的綺麗な状態の商品です。  ページやカバーに欠品はありません。  文章を読むのに支障はありません。・可:  文章が問題なく読める状態の商品です。  マーカーやペンで書込があることがあります。  商品の痛みがある場合があります。

もっと見る

アリストテレス『ニコマコス倫理学』 2023年10月  100分 de 名著  [ 山本 芳久 ]

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:楽天ブックス

100分 de 名著 山本 芳久 NHK出版アリストテレスニコマコスリンリガク ヤマモト ヨシヒサ 発行年月:2023年09月25日 予約締切日:2023年08月01日 ページ数:116p サイズ:ムックその他 ISBN:9784142231560 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学

もっと見る

 中古 人間自身?考えることに終わりなく   池田晶子   新潮社

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:心理学の古本屋たむら書房

作者:池田晶子【著】メーカー:新潮社JAN/ISBN:9784104001095【コンディション説明】良い:並 帯付 2007年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼

もっと見る

 中古  ソクラテスの弁明・クリトン 岩波文庫 プラトン(著者),久保勉(訳者)

レビュー評価:0.0点 レビュー件数:0件 販売店:ブックオフ 楽天市場店

プラトン(著者),久保勉(訳者)販売会社/発売会社:岩波書店発売年月日:2003/05/15JAN:9784003360118

もっと見る

 中古  超訳 ニーチェの言葉 フリードリヒ・ニーチェ(著者),白取春彦(訳者)

レビュー評価:4.67点 レビュー件数:3件 販売店:ブックオフ 楽天市場店

フリードリヒ・ニーチェ(著者),白取春彦(訳者)販売会社/発売会社:ディスカヴァー・トゥエンティワン発売年月日:2010/01/15JAN:9784887597860

もっと見る